受入の流れ

相談
技能実習制度の説明を行い、技能実習生受入れの可否を判断させていただきます。面接の手配

組合は送られてきた書類を再度募集条件に合っているか確認し、受け入れ希望企業へ送ります。面接スケジュールはこちら>>
現地での採用試験

面接、体力検査、筆記試験、工夫を凝らした実技試験など、受入れ企業の
要望により適切な試験をおこないます。
入国

入国時研修
自転車安全講習などの研修を受けます。
実習開始
技能検定試験

2号の在留資格を得るためには技能検定試験基礎級などに合格しなければなりません。
※3号の在留資格を得るためには、技能検定随時3級などに合格する必要があります。
帰国

故郷の家族に早く会いたいという気持ちと、3年間お世話になった実習先の皆さんとのお別れの寂しさが交錯します。
技能実習3号
第2号技能実習を終え、一時帰国(1か月以上)の後、再来日し、第3号技能実習生
として、実習を行います。技能実習3号の期間は2年間です。